1. ホーム>
  2. おはよう館の日々

おはよう館の日々

利用者様手作りの風車

2022.12.12

 通所リハビリをご利用している O様より、手作り風車を頂きました。

この風車は、ペットボトルを2つ合わせて作られており、風が吹くととてもよく回ります。また、中には鈴が入っているため、回ると鈴の音が良く聞こえ、とても心地よく、癒されます。

そんな癒しの風車ですが、本当はモグラ対策のための風車のようです。

おはよう館の門扉やデイルームの植え込みにいくつかありますので、施設に来られた際は、ご覧になってください。

「収穫したサツマイモ」をオヤツに提供しました。

2022.11.25

 収穫したサツマイモを11/18(金)〜11/24(木)に1週間かけて、通所の皆様に提供しました。あちこちから「美味しい!」と声が上がり、好評をいただきました。

 

サツマイモのオヤツについて、管理栄養士からのコメントです↓↓↓

 

『栄養部では、利用者様が収穫してくれたさつま芋を美味しく食べて頂く為、調理員と話し合い、お芋の甘さを引き立たせるよう、甘じょっぱく煮て提供することにしました。

 また、みたらし風にとろみをつけることで、口の中でまとまりやすくしました。

 一口大に切って茹でると、鮮やかな黄色になり、とても質の良いさつま芋でした。

 これからも、皆さんが元気に収穫した野菜を調理できるのを楽しみにしています。』

 

リハビリで太平洋を望む

2022.11.5

リハビリ中の一コマです。

立ち上がり練習から立位保持練習。

お天気の日にはバルコニーで行うこともあります。

リハビリ職員と一緒に望む先には太平洋が広がります。

ずっと見ていられる程、気持ち良い景色に思わず立位保持の新記録を達成してしまうかもしれませんね。 

「サツマイモの収穫」を行いました。

2022.10.31

 通所リハビリ秋の恒例行事のサツマイモ堀りを、利用者様と行いました。

当日は秋晴れに恵まれ、皆さん楽しそうに作業をされていらっしゃいました。

昨年に比べると少し細身ではありますが、美味しそうなお芋がたくさん収穫できました。

お芋は、天日干しをした後、甘みが増した頃合いで、蒸かし芋にしてオヤツに提供される予定です。

【祝・敬老】

2022.10.10

 フロア毎に、敬老会を開催しました。

 

3F入所フロアでは、生け花を実施しました。

生花を前に、楽しまれながら取り組まれていました。

完成品はどれも素敵な作品ばかりです。

 

通所リハビリでは、敬老の日のある週を1週間敬老週間とし、様々なレクリエーションを実施した後に、米寿・ご長寿・卒寿・傘寿の方のお祝いをしました。

 

ささやかではありますが、皆様にお祝いのタオルを贈らせて頂きました。

「ミニ納涼祭を行いました」

2022.9.10

 8月最後の日曜日。

2Fフロアでミニ納涼祭の企画として、ヨーヨー釣りを行いました。

小さな金具で、ゴムひもの輪を引っ掛けるのが難しい様子も見られましたが、工夫しながらヨーヨー釣りを楽しまれていました。

懐かしまれる方や、「ひ孫にあげるんだ」と持ち帰ったショートステイの利用者様もいらっしゃいました。

最後には参加賞として、色とりどりのジュースをお配りしました。

ヨーヨーは居室で過ごすことが多い利用者様にもベッドサイドに飾らせていただきました。

 

 

「サツマイモの苗植え」を行いました。

2022.8.25

おはよう館の北側にある小さな畑でのサツマイモ栽培が、ここ数年、通所リハビリ利用者様の恒例行事となっています。

送迎車の運転手だった方がサツマイモの苗を届けてくれ、利用者様を中心に苗植えが行われました。

農作業についてはベテランの皆様なので、あっという間に終わってしまいました。

秋に収穫したサツマイモは、利用者様と炭火で焼き芋にしたり、干し芋を手作りして楽しんでいましたが、コロナウイルスの影響で行えなくなり、ここ数年は厨房で蒸かし芋にしておやつに提供させていただいています。

楽しみは減ってしまいましたが、甘くて美味しいと喜ばれています。(品種は紅はるか)

サツマイモは現在、病気の心配もなく成長しています。

秋の収穫には、また報告いたしますので、どうぞお楽しみに。

利用者様とお花を植えました

2022.8.18

 通所リハビリでは定期的に、興味のあることへのアンケートを実施しています。その中で、畑仕事や庭仕事をやっていた方、やってみたいという利用者様の声を受け、『園芸』にチャレンジしました。

天気の良い日に椅子に座って、『マリーゴールド』と『サルビア』を彩りを考えながらプランターに植えました。

利用者様に苗植えの方法や水やりの仕方等を教えてもらい、「久しぶりに土いじりができて良かった」という声も聞かれ、笑顔の絶えない時間となりました。

今回植えたプランターは玄関脇に置き、出入りや屋外散歩の時に楽しませて頂きました。

入所フロア 敷地内散歩の様子です

2022.7.22

暑い日が続いていますが、涼しい時間帯を見つけて敷地内散歩を行っています。

この日はあじさいが色鮮やかに咲き始めていました。

あじさいの花言葉は「家族・団欒・和気あいあい」

小さな花がひしめき合ってかわいいですね。

ある利用者様はあじさいを大事に持って『見てみな!!きれいだねー!!』と見せて下さいました。

暑さで早くも夏バテ気味でしたが、みなさんのパァっと明るい笑顔とあじさいの花に元気をいただきました。

今年も暑い夏を一緒に乗り切りましょう!!

家族介護教室アンケート結果

2022.6.13

 当施設では家族介護教室委員会を中心に、ご家族様や地域の方を対象に年3回の家族介護教室を開催してきました。

 コロナ禍となり、参集しての開催が難しくなったため、現在は介護に役立つ情報を介護教室便りとして紙面にまとめ、情報発信を行っています。

 今年度の企画を立てるにあたり、ニーズに沿った内容にするため、ご家族様にアンケートを実施しました。認知症やリハビリ、基本的な動作の介助方法についてのニーズが高いことが分かりましたので、今後の発行の参考にさせていただきます。

施設内勉強会の様子です。

2022.5.26

5月は感染症について。

感染看護の研修を修了している看護師をメインに、質疑応答の時間では、

日頃疑問に思っている事や、改善点について多くの意見が上がりました。

引き続き感染症予防を施設一丸となって頑張ります!!

送迎車両が新しくなりました。

2022.5.20

 通所リハビリテーション(デイケア)や入所の方の送迎等で使用する、リフト付き送迎車両が一部新しくなりました。

助手席のステップや後部座席の乗降時に使用するための手すりも装備され、より安全に乗り降りして頂けるようになっています。

乗降動作に不安がある方には、リハビリ職員が一緒に乗り降りの練習を行っています。

満開です!

2022.4.11
施設の桜が満開になりました。

広報委員会からのお知らせ

広報委員会からのお知らせ (2022.4.11)

 おはよう館の日々を更新していく予定です。

このページのトップに戻る